| 1970年 | 
東京都板橋区小豆沢2丁目20番8号にて創業 資本金1,500,000円 | 
| 1971年 | 
ホットプリンタ「HP400型」開発、製造販売を始める | 
| 1973年 | 
ラベリングマシン「LM200型」開発、製造販売を始める | 
| 1974年 |  | 
| 1975年 | 
ホットプリンタ及び関連表示機器を開発し、開発機種50種を越える | 
| 1978年 | 
海外部を設立し、輸出入業務を始める資本金16,000,000円に増資東京都板橋区板橋4丁目62番7号に本社ビルを建設し、業務拡大を図る | 
| 1980年 |  | 
| 1981年 | 
ホットプリンタ及び関連表示機器を開発し、開発機種100種を越える | 
| 1982年 | 
感熱式ラベラー及びラベル原紙を開発し、省資源機器シリーズの販売を始める | 
| 1983年 | 
ホットロールプリンタ「HR4」を開発し、製造販売を始める東京都板橋区高島平9丁目2番15号に東京工場を開設し、ラベル印刷部門の拡充を図る | 
| 1984年 | 
東京都板橋区板橋3丁目5番2号に本社ビルを建設し、業務拡大を図る | 
| 1985年 | 
独METRONIC社と輸出契約を結びヨーロッパ地区の代理店とする英国LASER APPLICATIONS社(現LINX社)と総代理店契約を結びレーザプリンタ「M-150」の輸入販売を始める | 
| 1986年 |  | 
| 1987年 | 
一連の表示関連機器を開発し、開発機種200種を越える | 
| 1989年 | 
インクジェットプリンタ「Hi-JETα-500」を開発 | 
| 1990年 | 
資本金30,000,000円に増資テクノセンターを建設し、機械部門、サプライ部門、開発部門の充実を図る同時にラベル貼付委託加工業務を始める | 
| 1993年 | 
印字検査機「PCV3」を開発し、検査機部門にも進出を図る | 
| 1994年 | 
マーケム社と契約を結びインクジェットプリンタMDL962の総代理店となる | 
| 1995年 | 
名古屋営業所業務拡張のため移転し、ラベル貼付委託加工業務を始める | 
| 1996年 |  | 
| 1997年 | 
サーマルプリンタ「SD2」を開発し、販売を始める九州営業所移転 | 
| 1999年 | 
マーケム社製サーモインクジェット「MDL5000」の販売を始める旧本社ビルを「クリエイトセンター」と改称、R&D部門及びショールームを設置 | 
| 2001年 | 
マーケム社製レーザマーキングシステム「SMARTLASE」の販売を始める | 
| 2003年 | 
活字レス多連サーマルプリンタ「MTP3000」を開発、販売 | 
| 2004年 | 
大阪支社開設札幌出張所開設小型連続式サーマルプリンタ「THP500c」を開発、販売 | 
| 2006年 | 
小型間欠式サーマルプリンタ「THP200i」を開発、販売 | 
| 2007年 | 
「タックラベルのデザイン、印刷及び貼付け作業などの受託加工」を対象として、品質マネジメントシステムISO9001取得 | 
| 2008年 | 
給袋包装機対応型サーマルプリンタ「THP200J」を開発し、販売を始める | 
| 2009年 | 
印字検査機「PCS200」の販売を始めるLINX社製レーザーマーカー「SL101,301」の販売を始める | 
| 2010年 | 
連続式サーマルプリンタ「THP200c」を開発、販売を始める日付印字検査機「PCi100」を開発、販売を始める卓上式サーマルプリンタ「THP600シリーズ」を開発、販売を始める受託加工専用工場としてテクノセンター第二工場竣工 | 
| 2011年 | 
サーマルプリンタ「SD5/128」の販売を始めるサーモインクジェット「MDL5800」の販売を始めるサーマルプリンタ「SDX40シリーズ」の販売を始めるTHP600シリーズ用自動供給機「VF600」を開発、販売を始める | 
| 2012年 | 
安達隆人 代表取締役会長に就任安達拓洋 代表取締役社長に就任多列間欠式サーマルプリンタ「MTP3000B」を開発、販売を始める多列連続式ホットロールプリンタ「HR500V」「HR300V」を開発、販売を始めるテクノセンター第二工場第2期竣工。受託加工事業の拡大を図る | 
| 2014年 | 
PCi100用全画像保存システム「CB100」を開発、販売を始める札幌出張所業務拡張のため、札幌営業所に昇格 | 
| 2015年 | 
サーマルプリンタ「SDX60c」「SDX60/128」の販売を始める印字検査機「PCi150」を開発、販売を始める新潟出張所開設 | 
| 2016年 | 
ラベリングマシン「LMF6000シリーズ」を開発、販売を始める上面貼りラベリングマシン「LMFe6000-JM」を開発、販売を始める間欠式ホットプリンタ「HP2200」を開発、販売を始める | 
| 2017年 | 
全画像保存機能付き日付印字検査機「PCi170」を開発、販売を始めるLINX社製レーザーマーカー「CSL30」の販売を始める高機能日付印字検査機「PCi400」を開発、販売を始める仙台出張所開設 | 
| 2018年 | 
卓上空袋ラベリングマシン「LMFe6000-FJ」を開発、販売を始める給袋包装機用検査用カメラ内蔵サーマルプリンタ「PCP200JA」を開発、販売を始める幅広連続式サーマルプリンタ「THP400c」を開発、販売を始めるテクノセンター第二工場第3期竣工。総面積を従来の1.5倍に拡張 | 
| 2019年 | 
九州営業所移転ラベリングマシン「LMUe6000シリーズ」を開発、販売を始める間欠式ホットプリンタ「HP2100」を開発、販売を始める広島出張所開設LINX社製レーザーマーカー「SL1」「CSL60」の販売を始める | 
| 2021年 | 
連続式サーマルプリンタ「THP2000c」を開発、販売を始める給袋包装機用検査用カメラ内蔵サーマルプリンタ「PCP200JB」を開発、販売を始める給袋包装機用間欠式ホットプリンタ「HP2600T」「HP2600B」を開発、販売を始める全画像保存機能付き日付印字検査機「PCi300」を開発、販売を始める | 
| 2022年 | 
上面貼りラベリングマシン「LMUe6000-JM」を開発、販売を始める側面貼りラベリングマシン「LMUe6000-SB」を開発、販売を始めるデュアル連続式サーマルプリンタ「DT2000c」を開発、販売を始めるサーモインクジェット「MDL5940G」の販売を始める名古屋営業所移転 | 
| 2023年 | 
高機能日付印字検査機「PCi500」を開発、販売を始める間欠式サーマルプリンタ「THP3000i」を開発、販売を始める | 
| 2025年 | 
UVレーザーマーカー「VL1」を開発、販売を始める |